主食日本酒 -TSB汐留酒学会 代表 齊藤俊洋のブログ-

日本酒、ロボット(ガンダム)、学び、など!日本酒中心に、趣味と時々学びを詰め込んだブログです!

日本酒レポート:一ノ蔵(宮城県大崎市)(中編)

こんにちは、TSB汐留酒学会 代表 齊藤俊洋です☆

一ノ蔵中編です!!

 

鈴木社長とご対面!!

なんとなんと!一緒に写真撮り忘れたのでw公式サイトの貼っておきますねw

f:id:ringlet1220lotus:20190508142745j:plain

写真通り、物腰やわらかで素敵な方でした♪

・4蔵が合併し、持ち回りで社長をしている

・社長ご自身は浦霞(ここも宮城では3本の指に入る酒蔵さん)のはす向かいに住んでいたので、浦霞の社員よりも詳しい

・日本酒大学について

・すず音の誕生秘話と、澪の関係

中田英寿さんとの会談

・みりんの粕はフワフワで美味しい

・他県の仲良い酒蔵の話

などなど、色々話していただいたんですが…この方

とにかく人を褒める、褒めまくる!!

すーんげえ、良い方なんですよ!!

こんな大きな会社の社長なのに、驕らず、人に優しく、同業他社ともめちゃくちゃ仲良し!!!!

話してて惚れてしまいました(ノ)´∀`(ヾ)

 

酒蔵見学

話してばかりでももったいないでしょ、という事で、酒蔵をご案内いただく事に☆

なんとこの一ノ蔵さん、人に見せる(魅せる)ように造ってあるので、外の通路から酒造りを見る事ができます(*≧∪≦)

しゃ、社長自ら案内してくださるんですね、こんな一般人を…ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル

 

沿革

一ノ蔵さんは、4蔵が合併して出来た酒蔵と冒頭に書きましたが、鈴木社長は浅見商店の血筋。

上の写真の、2Fにバルコニーがある家で育ったそうです。

ちなみにこの写真撮影者側が浦霞www

今の立派な酒蔵も、昔は、鈴木社長曰く「プレハブ」

しかしこの頃から、

・酒造りを見てもらおう、体感してもらおう

という事で、日本酒大学の構想はあったそうです、なんと…Σ(*´ω`ノ)ノ

「酒」ではなく「醗酵技術」という所にこだわりを感じます…

この「一ノ蔵」という名前も一般公募で決まった名称だそう!!

「良い名前だよねぇ~」

としみじみ噛締めていらっしゃいました。

「あ、この方、めっちゃ自社好きな方なんだ…」

一般公募の名前が、初音じゃなくて良かったですね(笑)

 

日本酒が出来るまで

凄いわかりやすいパネル!!

小学生が社会科見学などで来るそうで、物凄く丁寧に出来ています☆

麹室は、段階に合わせて3室、

麹床室→麹棚室→麹枯し室

と、引越ししていくわけですね

吟醸は別室です♪

 

麹室

麹床室

広ぉい!!

ガラス越しなので、うっすら写る鈴木社長とボク(念願の2ショット!笑)

麹箱、初めて見ました☆

中に入っている「擬似米」は、展示用かと思いきやちゃんと役割が!

少量の米を蒸米する際に、下にひいたりするそうです。

麹棚室

ガラス越しなの(ry

麹枯し室

ガラ(ry

吟醸麹室

こちらは工程わかりやすいですね!ボクも馴染み深いやつです♪

 

精米

日本酒の原料は「米」です★

炊いて食べるには、お米の外側「たんぱく質、脂質」が多い方が美味しいですが、

日本酒では雑味の元になります。これを削り取る作業を【精米】といいます。

精米歩合60の場合は、お米の60%は酒造りに使い、40%は使わない事になります。

f:id:ringlet1220lotus:20190612144739p:plain

精米歩合により日本酒のランクが変わります。基本的には精米歩合が低い【大吟醸】の方がスッキリとして呑みやすく、値段も高級です⊂⌒~⊃。Д。)⊃

f:id:ringlet1220lotus:20190612144752p:plain

それをわかりやすくしたのが下記

1升の日本酒を造るのに、本醸造では瓶の半量くらい、純米大吟醸ともなれば、1.5本分使用することがわかります★

(もちろんこの要素だけではないのですが)

値段が変わる理由も納得ですね!

精米時に出た「糠(ぬか)」、段階ごとに色が違うのがわかります!

精米歩合35%(=65%は削っている)と、こんなにちっちゃくなっちゃいます!

f:id:ringlet1220lotus:20190612145536p:plain

 

洗米

お米を洗います!

この時、

どれくらいの時間洗うか = 米に水を吸わせるか

で、お酒の味も変わってきます。

英語の解説文までついている!

ちょうど洗米工程を行っている蔵人さんを見る事が出来ました( ゚∀゚)o彡°

米に水を吸わせる事を、浸漬(しんせき)と呼びます、水を吸っている様が、写真だと一目瞭然ですね!

 

仕込み

仕込み作業も見る事が出来ました!

酒母を造るタンクは小さめ★

こっちは巨大!!

下部が隠れていて見えないので、順路には

こんな工夫がしてあります♪

タンクの大きさと、3段仕込の各過程の用量の違いがわかります!

工夫されてるー、これは見学者にもわかりやすいなあ、と感心してしまいます(人'w'●)

 

と、一通り見学が終了したところで!

ここからドキドキの交渉編…後編に続きます(`・д´・;)ゴクリ

 

 

お邪魔した酒蔵

株式会社 一ノ蔵

ichinokura.co.jp

・住所  :〒987-1393 宮城県大崎市松山千石字大欅14番地

・アクセス:東北自動車道「古川I.C」「大和I.C」より30分
      東北本線松山町駅」下車、タクシーで10分

・TEL :0229-55-3322

・見学時間:平日 9:30~15:00(担当スタッフ)
      土日祝日 10:00~15:00(自由見学)

※見学は要予約、入館料無料

※事前に電話またはメールにて申込み

 

#日本酒

#TSB汐留酒学会

#一ノ蔵